fc2ブログ

お肌が敏感な方、アトピー性皮膚炎などの方に正しいお手入れをわかりやすく掲載しております♪

プロフィール

ミナエ

Author:ミナエ
色々な仕事をしています。
・ミナエ化粧品を販売
・食品を販売
・袋とか箱とかの販売
・???
と他1名 主婦

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プラスティック
もっと身近に合成ポリマーを見つけてみると「リンス」があります。美容業界的には毛髪は「死んだ細胞」とみなされていますので、何でもOKになっています。髪の毛用に作られているシャンプー(体は洗わない。きついから。)、ヘアダイ(その手袋はなんだー)、パーマ(パーマ液にも手袋をお勧めします)、そしてリンス。

今は「髪を洗うと」言いますが、昔は「頭を洗う」と言いました。頭皮にシャンプーをつけずに髪の毛だけ洗ってみてください。私にはできません。頭皮は体と同じ「生きた細胞」でできています。

傷んだキューティクルや枝毛をきれいに見せるためにあるリンス。それこそ「プラスティックコーティング」です。ドライヤーの熱からも保護してくれます。頭皮につかなければいいものですね。さらさらになりますし。
スポンサーサイト



テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/30 15:55】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
プルプルの影には
そう有名な「合成ポリマー」を使えばよろしいわけです。合成ポリマー容認派の方はゲル化粧品こそ最高の化粧品であると主張される方も見えます。合成界面活性剤がいらないことでも支持を受けている部分もあるようです。

そうですね。合成ポリマーが悪いものでなければいいんです。
では合成ポリマーって何でしょう。ほとんどの方がご存知でしょう。簡単に言うとプラスティックですね。

洗剤にせよ化粧品にせよ、脂と水を混ぜる必要があるからこそ難しいものだったわけです。ところが合成ポリマーは水と混ざるわけです。脂を使っていないし、プラスティックにも保存料は不要です。
それでゲル化粧品には保存料がいらないわけです。

ではでは合成ポリマーが体によいものであればよいわけです。

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/29 14:52】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
そこで問題なのは・・・・
保存料無添加なのに立派に化粧品として存在しているものがあります。それが「ゲル化粧品」。そういった安全(なイメージ)性からお使いの方も多いはず。
原料を見てみると脂を使ってありません。なるほど、それで保存料はいらないわけです。ここまでは納得。では脂分をつかっていないのに、お肌に潤い感を与えるためには・・・・。

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/28 17:47】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
よく見てみよう
無添加という言葉があったら次のことを考えてみると良いかもしれません。

1.何が無添加なのか
2.どうして無添加なのか

1.は前回も書いた無添加になっているものは何か。
保存料(防腐剤)無添加、合成着色料無添加、発色剤無添加、他たくさんあると思います。

2.それは無添加であってもその製品は成立しているわけなので、理由があるはずです。
脂分を使ってある化粧品であれば保存料は必須です。入っていなければ使用期限がかなり短めのはず。オーガニック化粧品とかね。それ以外であれば無添加はありえないはずです。
食品であれば保存料無添加は最近多くなってきました。その代わりに酸化防止剤が使ってあったりします。pH調整剤も賞味期限を長くするための手段。酸味料も。
合成~無添加も多いし、イメージよさげ。天然のほうが安心ですよね。しかしものによっては天然という言葉も疑わないといけない場合もあるのは残念です。
(発色剤ってのは明太子とか、、、一般的ではないですね。)

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/27 20:48】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
本当の意味は不明?かもしれない
意味が不明の言葉、私が代表的だと思うそれは「無添加」。
先日のチェックする単語の筆頭であげました無添加ですが、いろんなものに使われている言葉です。
「~が添加されていない」という意味ですが、眉唾ものの場合もあります。
今では確認のしようもありませんが、化粧品の原料表示が表示指定成分のみだった頃、化粧品には無添加のものが多かったことを覚えてみえる方も多いはず。あの頃にくらべて今はずいぶん「無添加」という言葉を聞くことが少なくなりました。(ただ無添加と書いてあるもの。~無添加についてはまた別で)表示指定成分意外は表記する必要がなかったため、指定成分以外の保存料などを使っていても(表記する必要がないため)消費者にはわからず、結果「この製品には悪名高きパラベンなどは使われていないのか」と安心させられてしまっていたかもしれません。(もちろんパラベン以外に保存料はたくさんあります)

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/26 09:00】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
やはり
少し前に大豆イソフラボンのことを少々書きましたが、今豆乳の売れ行きがよくなくて困っている状態になっているようですね。大豆製品の摂取控えが影響しているようです。

しかし、控えるのは大豆イソフラボンを凝縮してあるサプリメントについてで、大豆そのものは問題ないと業界は訴えているみたいです。関東の方は昔から毎日納豆を食べる方も多いのでしょうから、当然といえば当然のことです。情報に振り回されてはいけない良い例だったように思います。

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/25 12:02】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
チェックする単語
洗剤や化粧品、食品でチェックする言葉をあげてみることにします。イメージよさげな言葉は果たして本当にいいものなのでしょうか。

・無添加(保存料無添加、表示指定成分無添加他)
・植物原料(植物性、天然なども同じようなものですね)
・高級アルコール(低級アルコールは何が低級なのか)
・酵素(酵素パワーとかよく聞きます)
・アミノ酸
・弱酸性(これまでにもとりあげてきました)
・アンチエイジング

まだまだ他にもありますが、私が今すぐに浮かぶのはこれくらいでしょうか。商品を販売する側にとって少しでも目を引くためにあれこれ言葉を考え出すわけですが、買う側にとっては何がどうなのか理解できない場合も多いですね。

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/22 10:21】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
いろんな成分について
食品、洗剤、化粧品、他に使われている成分についてすごく気になる場合があります。特に興味を持ち始めたばかりのときなどは何でもかんでも怪しく見えてしまったりします。たくさんの情報が氾濫し、何が本当かわからない中で、自分なりに取捨選択していかなければならないわけです。昨今の情報公開の流れはそういう風潮に応える意味で有意義だったわけですが、以前よりも商品選択をする消費者の自己責任の範囲も広くなりました。知識がある人には歓迎すべき状況ですが、不安を覚える人も多くなってきたように思います。

このブログはそういう方の助けになればと思って書いているつもりですが、まだまだですね・・・。

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/21 19:18】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
化粧品の原料について
最近化粧品の原料についてのご質問を受けることが多くなってきました。意外に多いのは「ミナエ化粧品では動物実験をしていますか?」というものです。安全性に理論の上からも実践でも立ち向かっている以上動物実験は不要です。

SPFさえ図っていないミナエです。予算がないだけかもしれませんが・・・。

テーマ:コスメ・スキンケア - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/20 18:47】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
緑茶の話
緑茶を飲むと脳梗塞リスクが大幅低下、というニュースが最近ありました。(知らない人の方が多いかも)「~」という成分がどうのこうのという話だけに少々感心して読んでいましたが、なんか新鮮味はありませんね。ちょっと前にはコーヒー○杯でどうとかいう話もありました。そのずいぶん前はワインのときもありましたね。

それはさておき、緑茶といえば口内炎になったとき私は緑茶を飲みます。まぁ特にこれといった根拠があるわけではないのですが、普段私は紅茶にしょうがを摺って入れたものばかり飲んでますので、亜鉛が足らんなぁ~と思いながら生活しています。細胞新生に必要な亜鉛ですが、なかなか普段の生活では取りにくい、かといってサプリメントとかはお金もかかるし面倒。ということで口内炎ができると緑茶を飲むようにしています。不思議と早く治ってしまうこともあるので、最初は自分で驚いていましたが、ここ数日の口内炎はなかなかしぶといです。

テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/15 10:15】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
果たしてスポーツは体に良いのか
大問題として口呼吸があります。有酸素運動と言われる比較的ゆっくり穏やかなものであれば鼻で呼吸ができますが、大抵のスポーツを真面目にやると息がきれてしまいます。口で呼吸しないわけにいきません。

口呼吸の弊害についてこれまでここで書いたことがあったかどうか覚えてませんが(過去のを調べるのも面倒で・・・すみません。)、かなり問題があることは間違いありません。

酸素を体内で利用すればその2%は体内で活性酸素が発生するらしいです。運動していない人よりたくさんの酸素を必要とするのですから、活性酸素もたくさん発生するはずです。

ジョギングが否定されて散歩が励行されています。穏やかに散歩くらいが一番よいのかもしれません。

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/14 18:45】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
スポーツと噛み合わせ
(続き)
ほとんどの人が右利きですので、まず普通にしていると右で食事を噛む癖がつきます。しかし、スポーツを始めると左噛みになることが多いというのです。テニス、バスケット、バレーボール、他。(もちろん全員が左噛みになるわけではないですが)私はテニスをしていましたが、見事に左噛みです。その理由は左を向くからだそうです。左向きの姿勢で固定して動いたり物を見たりする習慣により左噛みになってしまうらしいです。

スポーツをしていてもしていなくても片噛みがよくないのはなんとなくわかっている話ですね。わずかずつですが、背骨もゆがんできます。背骨の前によくわかるのが、顔です。ほおの片側だけが上がるようになっていませんか。

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/13 09:27】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
スポーツの影響
朝晩が涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。これからの季節はスポーツイベントが盛んになってきますね。スポーツの秋、というやつです。スポーツはあまり否定されることがありませんが、考え方によっては真っ向否定する考え方があります。
確かにスポーツに携わっている方は筋肉もついているので体にハリがあり、お肌も(太陽に当たりすぎていなければ)きれいな方が多いです。やはり新陳代謝がいいのでしょうね。

いくつかスポーツには問題点があるのですが、ひとつ少し前に「へ~っ」と感心したことがありました。噛み方についてなのですが、スポーツ(主に球技ですね)をし始めるとどちらか片側でか噛む癖になることが多いようです。その理由が思いついてみるとおもしろいのです。それについてはまた明日。

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/12 09:29】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
痛みが移動?
坐骨神経痛(座ると当たるおしりの骨のところが痛み、足にしびれが走る)の方が、だんだん良くなってきたところ、今度はそれまで痛くなかった腰の上の部分が痛くなってきた、とのこと。しかもかなり痛む。前回の注射の方ですが、数年前に腰を打ちつけてレントゲンで見たところ腰椎がずれていたらしい。本来もっと前から痛んでもおかしくなかった様子。

また別な方は肩こりがよくなったと思ったら、腰が痛くなってきたという。

こういうことはよくあることで、痛みの一番手、二番手、三番手というのが私達には潜んでいます。普段痛むことがないからといって悪い姿勢でいたり運動不足のままでいると、このように潜在的に悪い部分ができてしまって、ある日突然やってきたりします。

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/11 11:17】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
腰に注射
先日腰が痛くて痛くてたまらない、という状態なので注射を打ってもらった方がみえました。しばらくよかったのですが、10日ほど過ぎたらまた痛い、という状態だったようです。

腰が痛むということは筋肉、骨、関節にからむ何事かが腰でおきているわけです。痛むのは無理せず安静にしなさい、という体からのサインです。しかし、そこに痛み止めの注射を打ったらどうなるでしょう。異常が起きているのに痛くないので体は動きます。異常が解消されないのに動くので、また痛くなります。また注射を打って・・・・と悪い循環が続くことになります。

こういうとき注射を打ってもしばらく安静にしていることが大事ですね。

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/08 09:48】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
つっぱらない石鹸とは
単純に分けると石鹸にはすごく安いもの(せっけんチップを固めるもの)と純石鹸と呼ばれるものがあります。(もちろん成分などで分ければもっと分けることができますが、とりあえず)

簡単にいうと純石鹸は脂に苛性ソーダを入れて熱して、その後に塩析により不純物を取り除いた後に完成です。この不純物を取り除く作業が面倒なので、安い石鹸はこれを繰り返さないようです。不純物の割合はごく少量ですが、これが少ないと滑らかさが違います。
いろんな成分を混ぜて作られている高級品の石鹸とは違いますが、高くなるのはこういう作業を繰り返しているからなんですね。

テーマ:スキンケア&コスメ - ジャンル:ファッション・ブランド

【2006/09/07 10:17】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
洗うときにpHって気になりますか?
洗顔は石鹸が良いです。お肌がつっぱるから・・・、と石鹸を敬遠している方は本当の純石鹸をお試しください。つっぱることはありません。

石鹸はその性質上弱アルカリ性です。お肌はご存知のように弱酸性です。お肌にあわせた方がよいからと弱アルカリ性を選んでいる方はちょっと考えてみてください。今の合成洗剤ができたのは第二次世界大戦の頃です。それまでは洗うものはみんな石鹸で洗っていました。じゃあ今のように弱酸性の洗顔料やボディーソープがなかったころはみんなお肌のpHに異常がでていたのでしょうか。そんなわけはありませんよね。
お肌にはちゃんと弱酸性に整えてくれる機能がありますから、ちょっと弱アルカリ性になったくらいならすぐにpHを戻してくれます。お肌に何らかのトラブルや異常があり、なかなかその調整がうまくできなくなってしまっているという場合もありますが、そうでなければまず問題なし。少々問題があっても洗顔後ローションやクリームで整えてあげることもできますしね。

テーマ:スキンケア&コスメ - ジャンル:ファッション・ブランド

【2006/09/06 11:39】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
1日終わっての洗顔は
軽いお化粧の場合であったり、ノーメイクで一日を過ごした後は、ついつい洗顔の手を抜いて簡単に済ましてしまうことはありませんか?確かに化粧のような脂分をお顔につけなければ簡単にすませることは可能です。
しかし、よく考えるとお顔の脂分は化粧だけではありません。そう皮脂があります。一日が終わる頃には今日の酸化した脂分がお顔に残っています。
しっかりそれも落としてあげましょう。

テーマ:スキンケア&コスメ - ジャンル:ファッション・ブランド

【2006/09/04 18:49】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
大豆イソフラボン 2
大豆イソフラボンはたくさんとりすぎるとその女性ホルモン様の働きにより不調をきたすことがある、というもののようですね。あれだけ大々的に発表されているのですからそういうこともあるのでしょう。納豆1パックでその許容量を超えてしまうという見解を出しているところもあるようですが、昔から納豆を毎日食べてきた人はどうなんでしょう。納豆・豆腐ファンはみんなダメと言われてしまったようなこの問題はサプリメント対策として考える方が妥当のような気がします。

例えばコレステロールで目の敵にされる卵ですが、気味には確かにコレステロールが含まれていますが、白身にはコレステロールを抑制する成分が含まれているようです。卵に限らず、このように自然のものは絶妙のバランスを保っています。

大豆イソフラボンの記事を見てから、納豆が好きなのに控えているという難病の方がみえたので、大豆イソフラボンをとりすぎるとどのようにいけないのですか?と聞いたところ「知らない」とのことでした。「え?」と思ってしまいましたが、よくよく調べてみるとそれほど神経質になるような問題でもないように思います。
以前は食べられなかった納豆ですが、今は毎日食べてます。

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

【2006/09/01 18:00】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |