以前にも書いたかもしれませんが、体重が増える(肉が増える)と増えた箇所も細胞組織ですから栄養や酸素供給のために血管がすぐにできる仕組みになっています。
ところが、痩せた場合血管はなかなかなくなりません。 もともと自然界ではどちらかというと飢餓に備えて生体は作られていますので、今ある血管をすぐなくすなんてもったいない、ということなのかもしれません。 いずれにしても血管がすぐになくならない以上栄養は供給され続けます。 またいつ太っても準備OK!というわけです。 一旦痩せて、キープしたい場合は2、3ヶ月はそのまま維持する努力が必要ですが、それが実は大変だったりするわけです。 だからダイエットは「痩せるまで」よりも「痩せてから」の方が大変かもしれません。 |
サプリメントの効果がなくなってきて量を増やす場合。
あまり意味はないと思われます。薬や毒ならば量を増やして効果を高めることができますが、サプリメントが身体の生体作用を利用している以上、量を増やしても費用がかかるばかりでそれ以上の効果もしくは効果の持続を期待するのは難しいと思われます。 効果がなくなってきてサプリメントをやめてしまう場合。 ダイエットサプリメントの場合まずリバウンドが怖いですね。そのダイエットサプリメントの効果が簡単な利用法で得られていたものほどリバウンドの確率が高いといえると思います。だって飲むだけで痩せる、というものならば飲まなければ・・・想像は簡単です。体重維持のためには食生活の改善が必須ですね。 |
ダイエットサプリメントに限らず、他のサプリメント・健康法など全てにいえることですが、3ヶ月も続けると身体がそれに慣れてきてしまいます。前々回書いた外部から摂取されることに慣れた身体が体内でバランスを取ってしまうことによるのだと思われますが、いずれにしてもサプリメントに期待している効果は落ちるか最悪全く効果がなくなってしまいます。
効果が目に見えて現れなくなったとき、どうするか。 あれ?ということでもっと摂取する量を増やす場合と、効果がないのならと止めてしまう場合があると思います。 いづれにしても何ヶ月も続けている人の場合はそのサプリメントの摂取によって得られた効果が大きかったものと思われます。その効果が薄れてきてしまったときは・・・寂しいですよね。 |
| ホーム |
|