以前にも書きましたように(2009年1月26日分)
最近またはじまった量販店の値下げの背景も同じようなものかと思われます。 メーカー泣かせの値下げ競争は消費者獲得のための常套手段です。 原油をはじめとした様々な原料の価格のピークは昨年でした(もちろんまだこれからのことはわかりませんが)。去年の秋頃から値段が落ち着いてきて、今年に入ってから少々安定してきたところです。ただ、この数年間の原料値上げ分を販売価格に転嫁できている業界とできていない業界が分かれています。 去年までに転嫁できていないところは、今年に入ってから値上げをしているところもありますし、これまで値上げができていないところは、今原料が下がったことで値上げも値下げもせずに我慢しているところもあります。 ミナエ化粧品としてはこれまでそれぞれの商品を1回ずつ値上げしてきましたが、まだ値上げされていないものもありますので、値上げがまだの分についてはこれからまだ上げなければいけないかと思います・・・。通常大手の化粧品はパッケージを変えて、少々原料をかえて商品を一新してしまうので、旧商品の値上げ、という印象を持たれることありませんが、零細化粧品としてはなかなかそんなこともできません。 |
やってきてしまいましたこの季節。
鼻炎がしんどいです。なんか今年はつらくないですか? 私は毎年書いてるように花粉からの影響はそれほどありません。だから外出は気にしなければOKですが、よく晴れてて風が強い日はなんとなくいやな感じはします。 それより室内の方がきついのが良いのか悪いのか。 普段病院に行く習慣がないので、この鼻炎でも病院に行ったことがありません。だから何に反応するのか不明のまま放置してあります。放置してそのうち治らないかなぁーと気楽に考えているのですが、つらい日があるとさすがに気分も沈みます。 口内炎もつらいし・・・。 |
| ホーム |
|