その辺に生えている草を刈ってそのまま放置しておきますと、普通枯れていきます。まぁ大雨が降ったりしてずっと水分がある状態であったりすれば腐ったりもしますが。
ところが、昨今の野菜をそのまま放置しておきますと腐ってしまったり溶けてしまったりするものがあります。もちろんしわくちゃに枯れていく野菜もありますが、意外に枯れていく野菜は少なかったりするかもしれません。 本来枯れていく(水分が抜けて乾燥していきしわくちゃになる)はずの野菜が、腐っていく・溶けていくことは不思議なはずですが、このことについてちゃんと説明している公の機関というのを私は知りません。(あるかもしれませんが) 詳しく知りたい方はちょっとホームページを検索すればそういうことを書いているページがたくさんあると思います。 今までこんなことに関心がなかった方も今日からちょっと観察してみてはいかがでしょうか。 |
以前から農業には関心がありましたが、農地法の壁(一般人は農地を買えないこと)に阻まれずっと断念していました。
放棄地にするくらいなら借りてほしー、といっている農家さんがたくさんみえることも知っていますが、諸々の理由により借りることもちょっと。 しかし、せっかくの農業ブームでもありますし、もっと世間は農業に関心を持ってもいいと思っています。(それだけで生活している難しさは会社勤めの比ではありませんが・・・) 私はある理由から親戚の農地を借りて少し農業に触れてみることにしたわけですが、開墾の方が楽しい今日この頃です。一人で生えてきたお茶の木をどうしてやろうか思案中です。 と、そんなことよりタイトルにあります「腐る野菜・溶ける野菜」と「枯れる野菜」についてもっと世間は関心を持ってもいいのではないかとも思ってもいるわけです。 |